2021年06月12日
Dの遺伝子
Dの遺伝子??
違うだろ。こいつはPの遺伝子だ。
一部のモノ好きから高評価を受けていた『PSO2』の正統後継機ともいえる、6号機『ガメラ』を打たずに6号機を語ることなかれ。いやぁ探したね、導入店を。時期的なものもあってか高設定を(行動範囲内で)使っている店は発見できなかったけど、なんせ下の出率の甘さが売りの本機。
きっちりと打っていけば、何とかなるっしょ。
まずは『ガメラ』の基本ともいえる逆押しで……というか、4号機のガメラって出率がクッソ甘かった(設定6にいたっては出率150%)けど、逆挟みすると出目が本当に単調だったんだよなぁ。
だってリーチ目が……
おもにこれだけなんだもん。
だからこそのアツさでもあったんだけどね。本作においても出目系等は4号機を踏襲していて、逆押しにおける基本的なリーチ目は赤7上段からのギャオスハズレ。チェリーやリプレイ等の兼ね合いがあるから右リール中段赤7が、4号機とは違って完全な死に目にはなっていないと思う。
というか、そうであって欲しい。
リールロックからの3択ナビを逆押しすると、中段リプレイでボーナスが入ったけども、これは不正解だとギャオスリプレイ揃いにでもなったのかな。
打感としては確かに「ノーマル機」に近い。
近いが、違う。
擬似ノーマルCタイプといえばいいのか、何といえばいいのか。やっぱりさ、ノーマルと思って打つと違和感も感じるわけですよ。リーチ目役が出て確定画面にいっても、狙えと言われるまでは揃えられないし、通常時における「BAR揃い」は一種のペナルティになるし、そりゃ違いはある。
何処からでも打てるし、BIGでそれなりの枚数は取れるし、面白い台ではあるが「Dの遺伝子」として打つ台ではないと思う。それを売りにするのは逆に損しているんじゃないかなぁ。
ちなみに、ペナを重ねても天井が伸びることはないはず。横の爺ちゃんとか基本がBAR揃い状態だったからさ。
抽選はしている。が、ペナ中というべきかボナ消化中というか、ともかくこの状態だとボーナス確定画面にいっても先にボーナス状態……分かり難いな。分かりやすくペナ状態と言うと、それを抜け出せないとボーナスが揃えられない模様。仕様的にもそりゃそうなる。これまた横の爺ちゃんは永遠にその状態なので、ボーナス中も推して知るべし。
ちなみに有利区間は……
BIG後100G基準。RBだと30G基準でリセット。RB後に50Gまで点灯していたことがあったから、バトル中は除外(加算)されるとか内部状態に応じてとかはあるのかも。切れなかったという噂も耳にしたので打つ際には、注意してみるのがオススメ。
いつもと違うなら何かあるのがパチスロだ。
あと、ボーナス中の「技術介入」の正体は3枚役のギャオス。3枚ギャオス成立時には必ず技術介入チャレンジが発生するけど、わざとJACIN(BAR揃い)をしなかった場合には技術介入自体が発生しないので小役ゲームの引き伸ばしによる怪獣ポイント(撃破ポイント)の加算は不可能。単純に出玉の損失。
設定差を置くのなら、逆押しを活かすためにも確定役の確率とかなのかなぁ。
だって、これそうでもないと逆押しをする意味がないんだもん。むしろチェリーを溢しやすいし、出目が死んでくるから俺は順押しを推奨したい。
確か、4号機のガメラってバトル突入の出目が4パターンぐらいしかなくて、ある種の出目矛盾(バトル目否定でのバトル突入等)も楽しめたから、本作でもそういった出目の矛盾が楽しめるんじゃないかな。願望だけどね。
ザックリ書くとこんなもんだ。が、サミーがんな簡単な事をしてくるのか。ボーナス確率をイジれないディスクアップのようなノーマル機ならともかく、システム自体が特許モノのこの台がんな簡単なのか。
違うと「仮定」するなら何がある。
まずモードだ。実際、高設定は安定して出ている。安定している台を高設定と認識しているだけかも知れないが、ハマりが少なすぎる。疑い始めるとキリがないが、200Gや400Gまでに当選が偏っている気もする。
何かあるんじゃねぇの。
もしなくとも考えるからこそパチスロは楽しい。俺の記憶の中の4号機のガメラは出目が単調だったが、もしあの当時に戻れるのなら、もっと面白い打ち方もあったはず。ただ当時は考えなかっただけで。
だってさ。
出率というお金の誘惑には勝てませんって。
CLOSED BGM
Happy together / タートルズ